節電対策【パソコン】

節電対策【パソコン】

パソコンを使っているご家庭は多いと思いますが、そのパソコンでも節電対策をする事が出来ます。どんな節電対策になるのかご紹介してみましょう。
パソコンは起動する際に一番電力を消費する様になっています。ですから短時間の内にパソコンを落としたり立ちあげたりを繰り返してしまうと電力をたくさん使ってしまうのです。日本マイクロソフト社が報告した情報によると、90分が目安になるみたいで、90分以上パソコンを使わない状態が続く様であれば、パソコンをシャットダウンした方が良いみたいです。対して90分以内で再度パソコンを使うのであればスリープにする様にすると効果的な節電対策になりますよ。この90分と言う時間を目安にシャットダウンとスリープを上手に使い分けて節電対策をしていきましょう。またパソコンの設定に自動的にスリープ状態にしてくれると言う物が有ります。一定時間使わない状態が続くと勝手にスリープにしてくれると言う機能ですが、こうした節電対策が出来る様な設定は予めしておく様にすると良いですね。ちなみにですが、シャットダウン、スリープ、休止状態と言うのがパソコンを落とす際の選択肢として有りますが、この違いはなんだかお分かりになるでしょうか。シャットダウンと言うのはパソコンの電源を完全に落としてしまう事を指しています。スリープと言うのはメモリのデータはそのまま残しておく状態の事を指します。休止状態はメモリのデータに関してはハードディスクに書き出しておき、そこから電源を落とすと言う物になります。待機電力と言う事で言うとスリープの方が大きいですので休止状態の方が良いのですが、起動時の際と落とす際の電力消費が大きいのは休止状態の方になります。ですからパソコンに触らない状態が90分以内であるのであれば、スリープをした方が節電対策に繋がるみたいです。